
830棟
アッタカイをデザインする!
香り立つオシャレな木の家とは?
そんな家をつくってる
サイエンスホーム新居浜店
石川貢こと「みっちゃん」のブログ
最近はお昼のご飯 事務所におる時は
展示場の目と鼻の先にできた
スーパーに散歩がてらてくてく歩いて弁当を買いに行くんよね
ちょっとした運動にもなるしね
そのスーパーでいつも買うのが
昔からどこでも売っとる
懐かしいけど今でも定番の
「のり弁当」
例によっていつもの毎回同じものを
食べるシリーズ
この のり弁も
この のり弁当いくらと思う??
大体の弁当スーパーで買うと
税抜き398円ぐらいじゃない?
のり弁でこれより少し安い
298円くらいかいね?
しかし ここの のり弁当
税抜きで180円
びっくりする値段やろ
税込み198円
普通そんな値段では手に入らんやろ
で、財布持っていって
小銭を1枚1枚探して支払するの
めんどくさいんで
ポケットに数百円入れて
そうせんと ほんまめんどくさいんで
1000円出してしもて
小銭が増えていくアホな
パターンなってしまうんよ
このスーパーのレジ
レジは有人で支払いは無人機
自分でお金を入れて支払うんよ
前の人がすぐのレジで
支払いしよったら
空いとる機械で払えるけん
レジを通した後は
支払をあまり待たんでええんよね
そんなんで適当に
小銭ポケットに入れて
支払の時になるべく
小銭が減るようにして
適当に持って行った小銭の
1円、5円が10円を絡めながら
丁度ええ感じで支払えると
ものすごくスッキリするしね
この前も
「おーーーこの10円入れたら
丁度ええやん」
で、10円入れたら
その10円戻ってくるんよ
もう一回入れてみても
また戻ってくるんよ
他にも10円持っとったんで
代えて入れてみても
また戻ってくる
また代えてみても
なんか昔 自動販売機で
ジュース買いよった頃を思い出したわ
そんな懐かしさに浸りよる
場合じゃないんで
しゃーなしに100円入れたら
反応したんで
清算のタッチパネル押したら
出ました
持って行った時より
小銭が増えるパターン
ハイ終了~~
この仕事をしよったら結構
昔懐かしいものに出会ったりするんよ
今年に入って
とあるフリーマーケットに
ふらっと立ち寄ったら
今までは処分しよったものが
それらに値段がついて
売り物になっとんよ
「えっ!こんなものまで」
ほんまびっくりしたわ
今まで処分しよったのがよ
まあまあの衝撃だったね
四国の田舎じゃ古くて汚い
使い物にならん邪魔な物やけど
都会じゃそうじゃないんよね
「手に入らん昔懐かしい貴重な物」
に、なるんやろね
ほやけん最近は見方が変ってきて
残せるものは残していこうかなと
で、今まで処分しよった
そういったものをどうしよんかなって
いろいろ聞いたり調べてみたら
その品物の部品取りだったり
それこそ自分が使うものだったり
けどやっぱり多いのはこれじゃわ
「お店のオブジェ」
ほやけん少々壊れとっても
傷んどってもええんよね
そんな昔懐かしい物を
新居浜展示場にも置いとるけんね
ぜひ立ち寄ってみて見てくださいね
ひょっとしたら
他では手に入らん物があるかもよ!
それは品物じゃないかもね
フリーマーケット機会があれば
立ち寄ってみてくださいね
コインで買える昔懐かしいものが
見つかるかもね
サイエンスホーム新居浜店の
ホームページも見てね!
お泊り体験しよるよーーー
ほしたら今日は、ここまで