1054棟
アッタカイをデザインする!
香り立つオシャレな木の家とは?
そんな家をつくってる
サイエンスホーム新居浜店
石川貢こと「みっちゃん」のブログ
この季節
家の周りの雑草と
クモの巣との闘いやな
毎日ちょっとづつ
除草剤散布したり
草刈り機で草刈ったり
引っこ抜いたり
しばらく雨が続くと
またすぐ生えてきて
刈っての繰り返し
クモの巣も
軒天や
外の照明器具
エアコンの室外機のとこや
ベランダの角
ありとあらゆる
特に雨に濡れにくいとこに
つくっとるけん
ほうきで履いて始末するんやけど
翌日にはまたクモの巣張っとんよね
で、また始末して・・の繰り返し
たまに軒下の顔の高さぐらいに
クモの巣張っとって
気づかすにそこ通って
顔面にわさーーって
家あるあるやね
クモは害虫を食べてくれるけん
本当はええやつなんやけどね
害虫といえばシロアリ
新築住宅を建てる時には
主に2回程
シロアリ駆除の薬を散布するんよ
まず1回目は基礎工事の開始直後の
砕石を敷いた時
地面に散布するんよ
それともう一回は
建物が建ってしばらくした時
この時は柱や間柱といった
木材関係ね
その散布が終了すると
シロアリの「損害賠償保証書」が
発行されるんよ
しかしこの薬剤って
1回散布したらずっと効果があるわけやなく
一定期間が過ぎると
薬剤の効果が薄れていくんよ
その効果の期間が約5年なんよ
ほやけんシロアリの損害賠償保険の期間は
5年なんよ
そのために定期的にシロアリ予防が
必要になってくるという事やね
「これってシロアリ?」
「そういや5年以上経っとるわ」
そんな風に思っても
どこに頼んだらええんやろ?
ってお悩みの方
そういった事もご相談くださいね
サイエンスホーム新居浜店の
ホームページも見てね!
お泊り体験しよるよーーー
ほしたら今日は、ここまで